喜久酔 純米吟醸 720ml 価格: 2,039円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 『山田錦』『八反錦』『吟ぎんが』を50%まで磨き上げた純米吟醸です。品のよい吟醸香、やわらかな口当たりで、軽快に飲めるお酒です。『静岡型』の純米吟醸。静岡酵母使用! 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アルコール度 山田錦,八反錦,吟ぎんが 50% +3.5 1.2 15?16蔵の場所は、島田市との市境に近い藤枝市上青島、旧東海道沿いにあります。その地で800石余りを醸しています。江戸中期に創業、明治初年に正式に酒造免許を取得してから現在にいたります。仕込み水に大井川の伏流水を深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。杜氏さんは、南部杜氏の”富山初雄”氏が行っています。後継者の”青島孝 Supported by 楽天ウェブサービス |
|
|
喜久酔 純米吟醸 松下米50% 720ml 価格: 3,570円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 超限定のお酒です! 松下米(静岡県産山田錦)を50%まで磨き上げた純米吟醸です。このお米が本来持つ旨みのふくらみを、更に感じることができるお酒です。※松下米とは、地元の稲作農家、松下明弘さんが、田んぼの土つくりから始めて、農薬の代わりに特製の肥料を使用して育て上げた『山田錦』です。 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アルコール度 松下米 50% +4 1.2 15?16蔵の場所は、島田市との市境に近い藤枝市上青島、旧東海道沿いにあります。その地で800石余りを醸しています。江戸中期に創業、明治初年に正式に酒造免許を取得してから現在にいたります。仕込み水に大井川の伏流水を深さ55メートルの井戸か Supported by 楽天ウェブサービス |
静岡型の純米吟醸 喜久酔 純米吟醸 価格: 2,039円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 品の良い香り、やわらかな口当たりと軽快な喉ごし。酸が控えめな「静岡型」の純米吟醸酒です。丁寧に仕込んだことを実感できるバランスの良いお酒です。◆日本酒度 :+5.5◆酸度 :1.2 ◆アルコール度: 15.0?16.0%◆容量: 720ML ◆産地:[静岡県]藤枝市 ◆原材料名:米、米こうじ山田錦、吟ぎんがを50%精米し、静岡酵母で醸しました。ご注文の合計数が1?2本(個)にてお届けの際は 破損防止用のカートン代250円のご負担をお願いします。 [262円:税込] 〓〓〓【混載で3本以上よりカートン代無料】〓〓〓 蔵元の青島酒造さんは、静岡県藤枝市にて元禄年間創業です。喜久酔は、ていねいな酒造 Supported by 楽天ウェブサービス |
喜久酔 特別本醸造 720ml 価格: 1,050円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 dancyu3月号にてやわらかく優しく、飲み飽きしない。“新スタンダード”の第1位に選ばれました!酒米に『山田錦』『トヨニシキ』を使用して57%まで磨き上げた特別本醸造です。爽やかな香りとすっきりとした口当たりですが、お米の旨みがしっかりと感じ、キレの良いのどごしが楽しめます。 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アルコール度 山田錦・トヨニシキ 60% +4 1.2 15?16蔵の場所は、島田市との市境に近い藤枝市上青島、旧東海道沿いにあります。その地で800石余りを醸しています。江戸中期に創業、明治初年に正式に酒造免許を取得してから現在にいたります。仕込み水に大井川の伏流水を深さ55メートル Supported by 楽天ウェブサービス |
喜久酔 特別本醸造 1800ml 価格: 2,100円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 吟醸の普及品として造ったお酒です。中身は明らかな吟醸で柔らかな口当たりで地元で一番の人気です。※こちらは一升瓶のタイプになります。〔使用米〕 兵庫県産 山田錦、地元米〔精米歩合〕 60%★この商品はにつきましては、夏季(6月?9月)の発送はクール便となります。クール便をご指定ください。◆青島酒造株式会社◆静岡県藤枝市上青島246 Supported by 楽天ウェブサービス |
喜久酔 大吟醸 720ml ※箱入り 価格: 3,055円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 平成12年度静岡県県知事賞受賞蔵。典型的な静岡吟醸で、酸が少なく香りが高い柔らかい酒質です。誰にでも薦められる商品なお酒で、贈答にも最適です。※こちらは四合瓶のタイプになります。〔使用米〕 兵庫県産 山田錦〔精米歩合〕 40%★この商品はにつきましては、夏季(6月?9月)の発送はクール便となります。クール便をご指定ください。◆青島酒造株式会社◆静岡県藤枝市上青島246 Supported by 楽天ウェブサービス |
喜久酔 大吟醸 720ml 価格: 3,050円 レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 『山田錦』を40%まで磨き上げた大吟醸。上品な香りが心地よく、やわらかな口当たりで、軽快なのどごしが特徴です。お米の旨みもしっかりでてきています。 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アルコール度 山田錦 40% +5 1.2 16?17 蔵の場所は、島田市との市境に近い藤枝市上青島、旧東海道沿いにあります。その地で800石余りを醸しています。江戸中期に創業、明治初年に正式に酒造免許を取得してから現在にいたります。仕込み水に大井川の伏流水を深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。杜氏さんは、南部杜氏の”富山初雄”氏が行っています。後継者の”青島孝”専務は、お酒は脇役と語ります。料理と Supported by 楽天ウェブサービス |